∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●マーチン先生の恋愛教室PREMIUM/実践マニュアル
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
Ω相手の態度が変わったときは
「交際してはいるけれど、どこか安定していないなぁ……」と感じるとき、
ある日から突然音信不通になったり、相手が素っ気なくなってしまうことがあります。
例えば、ほぼ週に1回は会えている関係だったのに、
この2週間は、彼から「会おう」という連絡が来なくなった……という感じです。
男性の場合は「今日ってあいてる?」と、今まで通りに誘うのだけど、
「ちょっと……今日はごめんなさい」と言われたり、返事がこなくなる、などです。
この原因って、何なのでしょうか?
◆その原因とは?◆
はい! こういう場合、
1.前回会ったときに、何らかの失敗をしたか。
2.前回会ってから、今に至るまでの間に相手が心変わりしたか。
100%、このいずれかなのです。
よいですか!? 100%ですよ☆ ひゃくぱーっせんと!!
ここを「100%そうなんだ」と知っているかいないかで、
振り返り方、反省の仕方が変わってくると思います。
それはつまり、そこから持ち直せるかどうかの可能性と、
今後の恋愛でも、同じ失敗をしてしまうか、そうならないか……という話になります。
では、ここで。ご相談事例で多くあるのは
「前回会ってから、そのときは普通だったのに、その後連絡が取れなくなった」
というお話です。
では、これはどちらに該当すると思いますか?
「会ってから、連絡が取れなくなった」ので、上記の「1」なのか。
それとも、「そのときは普通だった」ので、「2」なのか……です。
はい!あなたご自身の経験と判断で、考えてみてくださいね!
5
4
3
2
1
はい! では答えを明かしますと ←明かすって(笑)
結果として多いのは「1、前回会ったときに、何らかの失敗をした」になります。
そうですね、90%以上はそうだと思った方が良いです。
→「そのときは普通だった」というのは、それを見逃していることになります。
つまりです。
その後に、「連絡が取れなくなった。どうしたらいいだろう?」と考えるなら、
・前回会ったときに、どんな失敗をしたのかを見つけて。
・それに気づき、お詫びする気持ちを「上手に」伝えて。
・二度とそれを繰り返さないこと。
という3つが大切であり、必要なのです。
◆後から見たら明らか。でも見逃している◆
ちょっと具体例で考えてみましょう。先日、こんなお話がありました。
交際3ヶ月になる彼と、一泊二日でUSJに行ったのです。
二人の住まいは姫路なので、往復は高速バスを使ったと☆
うん、なるほど。
でも、この旅行以来、1ヶ月間音信不通になっている……という相談だったのです。
ううん、1ヶ月も放っておくことがマズイと思うのですが、
(もし同じような方がいらっしゃいましたら、早く相談してくださいね!)
この原因を探すのに、僕は上記でいう「1」だと考え、こう質問したのです。
「それはきっと、USJのときに何か失敗をしたんだと思いますよ。
何か、思い当たることはありませんか?」
「いえ……それが、USJのときは至って普通だったんです。
だから、問題ないと思うんですが……」
ここで僕は、「そうは言っても、問題があった可能性が90%以上なのだ!」と
わかっているので、更に突っ込んで聞いてみました。
「でも、そこで問題があったから、態度が変わった可能性が高いんです。
問題があると思って、振り返ってみましょう」
そして、出発の日の朝、どこで何時に待ち合わせして、社内で何を食べて、
何時に着いて、何時間待ちで何に乗って……と、
完全にその日の動きがわかるように、細かく確認していったのです。
すると、出てきました! 最後の最後、一番最後です。
「帰りもバスだったので、バスの時間まで遊んで、バスで帰りました」
「何時に着いたんですか?」
「21時半です。20時に着く予定だったんですが、渋滞して遅れまして……」
「わあ、それで1時間半ほど遅れたんだ?」
「はい」
「ご飯はどうしたの?」
「はい、バスが着いてから“俺はメシ食って帰るから。じゃあ”と、
そこで解散になりました」
「ええ? バス降り場で?」
「はい」
「その流れで一緒にご飯食べないなんて……
それって既に、不機嫌になっている証拠ですよね?」
「そういえば……そうですよね」
「彼、お腹を空かせてたんじゃないですか?」
「……ああ、そういえば、バスに乗るときに食べ物を色々見てました」
「で、買わなかったの?」
「はい、バスに遅れそうでしたので
“早く行かないと遅れるよ”って教えてあげて、バスに乗りました」
「……教えてあげて、じゃなくて(苦笑)
そのときに急いで、何でもいいから買ってあげたらよかったのに……。
っていうか、それは乗る前から気づかいができても、いい部分だと思いますよ」
「ああ、ホントだ! そうですね……」
「人間、お腹が空くと無条件に不機嫌になるものです。
また、今回で言えば“お前に急かされて、飯が買えなかった”と
彼が思ってしまった可能性が高いと思います。お門違いではありますが、
そう思っても不思議ではない、ということです」
「…………」
「渋滞で遅れたのも、Aちゃんのせいではないのですが、
彼にとっては“お前と旅行して嫌な思いをした”となってしまうのです。
デート……特に旅行や遊園地は、こういう点にも注意しないとまずいのですよ」
これ、いわゆる「つり橋効果」のマイナスバージョンです。
つり橋効果というのは、簡単に言うと「デートしている二人が一緒につり橋を渡ると、
カップルになりやすい」というお話です。
つり橋は揺れるので、渡るだけでドキドキしますよね? このドキドキを、
「あなたと一緒にいるから、ドキドキしてるんだ」と思ってしまい、
好きになってしまう……という、冗談みたいだけど半分ホントのお話なのです。
で、これは、遊園地でも同じことがいえます。
USJやディズニーに行って楽しかったとき、
本当は「マーチンが楽しいのではなく、USJが楽しい」のですが、←言いすぎだろ☆
それを「マーチンと一緒にいると楽しい」と思い込んで、好きになりやすいのです。
→これはつり橋よりも、かなり本当のお話です。
だからこそ、こういうデートをすると良い、という話になるわけです。
で……その逆が、今回のお話になると。
本当はAちゃんのせいで渋滞したり、お腹が空いたりしているわけではないのですが、
「Aといると嫌な思いをする!」と、彼には思われてしまう……ということなのです。
また、今回は「自分が頑張っている恋だ」ということ。
更に、「自分のお腹が空いていなかった」としても、食べ物を見ていた彼に
気づいていたわけですから、そこで「あっ!」と思うべきだった……となるのです。
これは、気づかいのお話でよく出てくる「相手を良く見る」というお話や、
「頭を常にONにしておく」「臨機応変に行動する」というお話にも繋がるわけです。
今回、こうして気づくと「明らかに彼が不機嫌になっており、その原因もわかる」
わけですが、僕が細かく時間を割って聞いていく前までは、
>「いえ……それが、USJのときは至って普通だったんです。
> だから、問題ないと思うんですが……」
こうだったわけです。これはAちゃんに限らず、みんなそうです。
だから、「絶対に何かある」と思って探すことは、本当に大事なのです。
◆では、対応策は?◆
Aちゃんの場合、どうしたらいいでしょうか?
僕は、今までの二人は、どういったペースで会っているのかを聞いてみました。
すると、お二人が会うのは、ほとんど土曜日であり、
金曜の夜か、土曜の昼すぎに「今日、どう?」と連絡がくる……ということでした。
すると、当面の行動としては、次の2つです。
1.今まで連絡をしてスルーされ続けていますので、3週後の土曜日の昼頃に、
「お疲れさま! 今日の夜、久しぶりにご飯行かない?(^^) ご馳走するよ~」
とメールをする。
2.会えたら、食事をしているときに下記のように伝える。
「そういえば、この前はお腹空いてるのに気づかなくてごめんね。
私にぶくって……これからは、ちゃんとわかるようになるからね(^^)」
このように、食事中に伝えることで、彼はすぐにピンとくるでしょうし、
「ああ、いいよ。いいよ(笑)」と言ってくれやすくなると思います。
これが、冒頭でお話した「上手に伝える」ということです。
例えば、会う前に「この前は、お腹空いてるのにごめんね」と言っても、
メールや電話ではピンと来こないでしょうし、話が伝わっても「ああ……別に
そんなのいいよ」と言うくらいに留まってしまうからです。
そして、気をつけなければいけないのは、自分の行動がマイペースだったことです。
今回のお話、客観的に見れば「彼自身が時間ギリギリまで遊んでいて、食事の用意も
していないのだから、彼が悪い!」となり、Aちゃんに罪はないのです。
ないのですが、「彼の視点では、そうならない」ということ。
これを受け入れて、改善していくことが大事になるのです。
ほら、よく申し上げておりますが、「恋愛は相手がどう思うかが全て」なのです。
その視点に立つと、自分がお腹が空いていなかったからといって、
彼の食事に気を配ることができなかった(バスの中でも、ですね)ことは、
やはり反省点になるのです。
そして、このお話は、この食事の話だけに留まらない「はず」だと思います。
今回のように、彼の食事のことに気が回らなかった……ということは、
他のことにおいても、同じような失敗をしている可能性が高いのです。
今回でいえば、彼が食事を買おうとしていることを見ていながら、気づくことが
できませんでした。ということは、見ていないものには、なおさら気づかない……
という話になるのです。
今回のご飯の件は、気づく人でしたらバスに乗る前に「ねえ、ご飯どうする?」と
普通に気が回る話なのです。(つまり、彼が買おうとしているのを見なくてもね)
こういった部分を、
・今回のような失敗から、1つ1つ学ぶ。
・他人の行動から学ぶ。特に、自分がしてもらったことを覚える。
・このメルマガや、ブログの事例から学ぶ。
という努力で改善していくことが、本質的な努力として、とても大事だと思います。
…………。
このように、「これからどうするか」というお話には、
1.当面どうしていくか、という目の前の行動。相手へのアクション。
2.本質的な改善を図るための、自分自身の改善行動。
という2つのことが必要になるのです。
これをぜひ、皆さんも掴んでおいて頂けたらと思います。
>>明日は<3>みんなに役立つ「奥義」を伴って悩み解決!
新・恋のQ&A/仲良くなれないときの奥義 です。
-< 12月3日(土)開催 >------------------
DHC『なるべく短期間で誰かの嫁になる!30の法則』刊行記念セミナー
3900円で セミナー受講&新刊&菜園キット&クッションGET!
総額4755円分のプレゼントがついた、3900円のセミナー!
1回目(13時開始)http://www.edu.dhc.co.jp/culture/detail/c_course_30/
2回目(17時開始)http://www.edu.dhc.co.jp/culture/detail/c_course_31/
テーマ : 恋愛マニュアル
ジャンル : 恋愛