2018/06/19
-/ マーチン先生の恋愛教室PREMIUM /-
『 素直に、まっすぐ、真心を持って- 』
18年間、のべ1万人を超える実績で磨かれ続ける、マーチンの恋愛論
恋愛の全てがわかる!更新中です。>> https://www.martin.ne.jp/?page_id=2905
━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━
☆ I N D E X
━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━
<1>これぞメイン!マーチン論の極意 人生哲学
PREMIUM講座/一流の学び方、二流の学び方
<2>女性向けの授業!
女性の恋の頑張り方/婚活疲れしやすい事例を回避しよう
<3>定番の恋愛相談コーナー
恋のQ&A/「○○が終わったら連絡するよ」と言われた時の奥義
<4>最後にもうひとつお話を☆
あとがき/「教訓を生かす」こと
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●マーチン先生の恋愛教室PREMIUM/人生哲学
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
Ω 一流の学び方、二流の学び方
はいっ! 前回、少しご紹介しました中谷彰宏先生の講座。
今回は、僕が感銘したところを全部ご紹介したいと思います!!
前回は「厳しいことを言ってくれる人に、いかにしがみついていくかが大事である」
というお話をご紹介しました。それに続く「学び上手のコツ」参ります!
◆ 教わり上手の三要素 ◆
中谷先生語録「教わり方がうまいヤツが成功する」
「教わり上手の三要素」と言われたら、何だと思いますか?
僕は2つは正解だったのですが、もう1つがわかりませんでした。
まず答えをあげますと、この3つです。
1.素直さ
2.尊敬
3.覚悟
僕は1,2については皆さんにお話しているのですが、3はお伝えしたことが
ありませんでした。順に説明していきますと、まず「素直さ」。
この素直さとは、どういうことか。
「今までの自分にしがみつかないこと」だと、先生は仰っていました。
特に大事なことは「今までの自分の正しかったことを捨てること」だと。
うん、わかります!!
今、「なるほど!」と思えた人はナイスです。
わからなかった人は、ちょっと考えてみましょう。
何かを教わる時、目標は「今よりも成長すること」です。これは何を誰に習っても
同じだと思います。ということは、今までの自分を捨てないといけないのです。
だって、今までの自分に固執していたら、成長できないですからね。
すると、今まで自分なりにやってきた「自分の法則」と言いますか、
自分なりの成功の法則を捨てないといけないのです。例えば恋愛の話ですと
これまでカケヒキの本を読んで、それなりに交際をしてきた人はたくさんいる
でしょう。でも、ある地点で行き詰まって先に行けない。結婚できない。
そこでマーチン先生に教わろうとするなら、
これまでのカケヒキ論を捨てないといけません。そういうことです。
ゴルフを習うなら、今まで自分がやってきたフォームを捨てる。
ピアノを習うなら、今まで自分がやってきた練習方法を捨てる。
こうして見ていくと、これまでの人生で思い当たることがあると思います。
「素直さ」とは、「今までの自分にしがみつかないこと」だったのです。
次に「尊敬」について。
例えば、マーチン先生の恋愛教室に参加する際に、「先生、何回教室に通ったら
体質改善ができますか?」なんて言う人は話にならない、という内容です。
ダンスを習うなら「何回教室に通ったら、踊れるようになりますか?」と聞く人は、
その時点で無理だそうです。 ←中谷先生はダンスもやっておられます。
尊敬を最近の流行り言葉で言うと、リスペクトですね。
中谷先生のお話では、この反対語がエビデンス(証拠、根拠)になるそうで、先程の
「何回通ったら~になれますか?」というのは、エビデンスを求めていることになる
のです。
つまりは、こういうことを言わずに「黙ってやれ!」ということです(笑)
先生に「~してごらん」と言われたら、「はい」と言ってやりましょう、と。
このときにも「どうして~した方がいいんですか?」と聞く人はNGだと。
先生がそう言うなら、黙ってやればいい。
やれば、後からその理由が必ずわかる。
先生の話に敬意を払おう、ということでした。
マーチン先生のお話で言いますと、マーチン先生の恋愛アドバイスは、
マーチン先生が18年間、それを専門に学んできた知識と経験からお話して
いるのです。それに尊敬の念を持って聞くことができれば、
「先生、どうして~しないといけないんですか?」
「先生、でも自分は~だと思うんですけど」
などの言葉が出るわけがない、ということなのです。
「うん、仰る通り」だと心の底から思いました。
例えば、僕は中谷先生の話を聞いて、「でも僕はこう思うけどなぁ」なんて
1ミリも思いません。だって、そもそも中谷先生に勝てるわけないですもん!
ホントに心からそう思います。
先生の言葉に敬意を払って聞く。
これが尊敬の意味なのです。
最後に3つめの「覚悟」について。
これも、とっても面白いお話ですよ。
では問題です。
ここで言う「覚悟」とは、どういうことだと思いますか?
自分なりの言葉で説明できるように、考えてみましょう!
はい、参りますよ!
3
2
1
では、答えです。
- 関連記事
-
- ●PREMIUM No.796 「やめた方がいい男・マイルド」に頑張る必勝法/胃袋を掴むの本当の意味、他計4つ (2018/06/26)
- ●PREMIUM No.795 一流の学び方、二流の学び方/婚活疲れしやすい事例を回避しよう、他計4つ (2018/06/19)
- ●PREMIUM No.794 シングルマザーの頑張り方/夫婦生活は上手にうやむやにするのがコツ、他計4つ (2018/06/12)